サイエンスの名の通り、理数科を主としたイベントなのですが、今回は衛生分野のブースも設けてもらえることになり、参加させてもらいました。
こちらは前日の打ち合わせの様子。
今回の対象者は主に中学生とEFFI(教員養成校)の生徒ということで、私は少しでも衛生教育に興味をもってもらえるといいな。という思いもあり、以前にニジェールの専門家さんが作成した保健授業のマニュアルビデオを流したり、その中で使用されている教材の紹介、手洗い歌と正しい手洗いの実践を行いました。
体にはこっちのほうがいいのにな~~と半ば無理やり飲ませました。
振付付きで手洗いの歌♪を一緒に歌う。これでみんなにどんなふうに手を洗うかを覚えてもらえるかな~?
そして手洗いを実践。人だかりができて大変。そして洗った後の水の汚さと言ったら…ヤンチャっこが多いセネガル。手洗いの重要性はかなり高い!!
これでよくおなかを壊さないもんだな~とある意味感心。
これでよくおなかを壊さないもんだな~とある意味感心。
もちろん同病院隊員と協力して5Sブースも。メモを取っているすごい中学生もいましたが、これは少し子供には難しかったかも。大人はみな真剣にきいてくれました。
手洗いの歌とORSの作り方を描いた展示物。写真ではわかりにくいな。
写真は物作りコーナーでペットボトルロケットを作る子供たち。
セネガルではバカンスと呼ばれる3か月の休みがあったり、ストライキがあったりで常に授業はノートに書き写す作業ばかり。しかも子供たちは試験に合格しないと進級できません。だから、工作や実験といった授業がどうしても少ない という実情があります。
でもこうやって見ると、子供たちはこういうことしたいんだろうな~とつくづく思う。そういった授業もないから、大人になってもはさみを使えない方も結構います。
このイベントを通して少しでも楽しみを見いだせたら、きっと主催者の教育隊員もよかったな~って思えるんだろうな。
楽しそうでむしろ私が作りたかったです。
楽しそうでむしろ私が作りたかったです。
これだけの隊員が集まってのイベントはなかなかないので、本当に楽しかったです。
もちろん反省点はありますが、やってよかった。
(治安の都合上日程が何度か変更になったり、当日は交通ストライキで結構な試練が立ちはだかった企画でした)
(治安の都合上日程が何度か変更になったり、当日は交通ストライキで結構な試練が立ちはだかった企画でした)
仕切ってくれた同任地隊員は本当に素晴らしかったです。ついつい守りに入りがちな私も見習いたい
と思います。
と思います。
でも今のカメラって星空もこんなにきれいにとれちゃうんですね。なんか感動です。
お疲れ様でした。
またやりましょう☆
0 件のコメント:
コメントを投稿